建物の解体であれば業者に依頼するけど物置の解体撤去はどのように行えばいいのか分からずそのままにしているお客様もいらっしゃると思います。老朽化が進み使用しなくなった物置の解体撤去方法をご紹介させていただきます。
そもそも物置って解体撤去すべきなのか?
使わなくなったり、古くなって老朽化が進んだ物置をそのままにして放置しているお客様もいらっしゃると思いますが、使用しない物置を放置しておくと様々なデメリットが発生してしまいます。
自然災害の影響で破損・転倒・倒壊してしまう恐れがある
人間が予想する以上に、自然の力は時に圧倒的な力を持って現れます。風が強まり、大きくて重いはずの物置が軽々と飛ばされ、車や家屋の壁を破壊することもあります。人が怪我をすることもあります。安全のために、使われていない物置は早めに処分することをおすすめします。
土地活用の邪魔になる
敷地に使われていない物が置かれていると、その場所の有効活用が制限されます。また、老朽化が進んでいる場合には、見た目も良くない状態になってしまいます。そのため、使っていない物は適切に処分することをおすすめします。これにより、スペースを有効活用するだけでなく、美観も向上させることができます。
犯罪に使用されてしまう可能性がある
空き巣などの犯罪者にとって、物置が置かれている家は死角や足場として利用しやすいため、好都合なターゲットとされています。単に物置が置かれているだけで、犯罪を引き寄せる可能性があるとすれば、即座に撤去することが望ましいです。家の安全を確保するためにも、物置を早急に撤去することをおすすめします。
業者に依頼した場合
物置のだけの解体撤去を業者に依頼する事も勿論できます。家屋のなどの建物の解体と同時に依頼する場合は、業者に付帯工事としてとり扱っていただける可能性がありますので、物置単体の解体をする場合より比較的解体撤去費用が安くなります。
解体撤去費用
費用の相場
一般的な目安として、物置のサイズ(高さ・幅・奥行きの合計)が4メートル以内の場合、解体費用は1万円から2万円前後になることがあります。一方、大型の物置で6メートルを超える場合は、解体費用は3万円以上になることが一般的です。ただし、これらの金額は純粋な解体費用のみを指しており、基礎の撤去や廃材の処分が必要な場合は、追加料金が発生するこ場合があります。これらの費用に上乗せされることを考慮しておく必要があります。
物置解体費用の決まり方
大きさ・材質
物置のサイズが大きくなるほど、解体費用も上昇するのは当然です。材質によっても費用に差があります。例えば、スチール製の物置の場合、解体後の廃材をリサイクルできるため、費用は比較的高くなりません。しかし、木製やプレハブタイプの物置の場合、解体作業や廃材の処分に手間と費用がかかるため、スチール製に比べて費用が高くなる傾向があります。このような要素を考慮して、解体費用の見積もりを行う必要があります。
劣化状況
老朽化や劣化が進んだ物置では、接合部分のボルトやナットがサビついているため、解体作業に時間がかかる場合があります。このような状態では、作業の手間や工具の特殊性が要求されることがあり、解体費用に影響を与える可能性があります。
基礎の有無
老朽化や劣化が進んだ物置では、接合部分のボルトやナットがサビついているため、解体作業に時間がかかる場合があります。このような状態では、作業の手間や工具の特殊性が要求されることがあり、解体費用に影響を与える可能性があります。
残置物(ざんちぶつ)の有無
不用品などの残地物が物置内部にある場合は、解体撤去を行う為にそれらを処分する必要があります。これらの処分費用が発生した場合追加費用になる可能性が高いです。残置物になる不用品などは事前にお客様が処理していただく方が費用を抑える事が出来る為、お勧めします。